家づくりの予算決定のポイントとは?/皆んながやりがちな誤った予算決めの方法をご紹介

  • URLをコピーしました!

家づくりは、ただ建物を作るだけではなく、家族の夢を形にする一大プロジェクトです。
しかし、その道のりは困難で複雑なのはご存知ですか?

  • 毎月の支払いって家賃と同じくらであれば問題ないよね?
  • とりあえずいくら借りれるのかもあまりよくわからない
  • もっと頭金を貯めてからの方が良いのか?


そもそも家づくり初めての人の方が多いと思いますので予算設定の方法をわからないのは普通です。

しかし、
「購入してから気が付く!」という人も多くいます。

ジン

私もこの業界にいなければ同じミスをするかもしれません…

今回もハウスメーカーで現場監督を経験し現在も土地・建物・マンションなどを
仲介しているジンが簡単にわかりやすくご説明いたします。

これを読んでいただければ、1番最初のステップの予算決めで失敗する事がありません。

  • 修繕費用がこんなにかかるのは知らなかった…・
  • 家を購入するとこんなに税金がかかるの知らなかった…。
  • 住宅ローンの支払いで節約生活…。

上記のような事で後で後悔しないように解説していきたいと思います。

そこで、今回は家づくりの予算決定のポイントについて解説します。

目次

今の家賃と同じは絶対にNG

この方法で予算を決める人は結構います。
これを聞いた営業マンからしたらお客さんが購入後に支払いができるのできないのかは関係ありません。
土地を購入してくれて建物を建ててくれればいいのですから

その予算の決め方ダメですよ!

と言われる事も少ない。
家賃と住宅ローンは同じではありませんですし、マイホームには固定資産税や修繕費用が加わります。
これらを考慮しないと、建築後の家計がキャッシュアウトしてしまい
最悪のケースは家を売却しなければいけなくなる可能性も出てきます。

ジン

私が店舗で接客していて、予算を聞くとこのパターンのお客さんは
ちょいちょいいるから皆さんは気をつけてほしい

借りれる額=支払える額ではない

これは家づくりを始める人には絶対に覚えてもらいたい言葉です。

借りられる額=支払える額ではない。

借りれる額と支払える額は全くの別物です。
営業マンから「このご年収だと6000万円まで借りれるので6000万円までは大丈夫です!」

と言われて安心していないだろうか?
これこそです。
借りれたとしてもそれを支払える訳ではない。

支払える額とは、

住宅ローン+生活費+耐久消費財(家具家電、車等)+教育費+老後資金などを含めたものを指します。

住宅ローン以外にも人生では支払う必要があるものがたくさんあります。
それらを踏まえて6000万円でも大丈夫であれば問題ありません。
ですが、それを営業マンが問題ないと判断できる訳がないのです。

だって家を建ててくれればいいのですから
後のことなんて関係ない。

ジン

当然私に聞かれても老後資金がいくら必要なのかなどわからない。
それを「老後は〇〇〇〇万円必要ですよ〜」
なんて言う輩は適当もいいところ。
だって老後の資金って人それぞれ必要額が違いますからね。

購入するとかかる税金を考慮

この国は何をしても税金を取る国です。
働けば所得税、住めば住民税、車を買えば自動車税、物を買えば消費税、亡くなると相続税…

当然、家を買えば家に関する税金がかかります。
それらを増えて家づくりの予算を決める必要があります。

かかる税金はたくさんある

家づくりに関する主な税金はこれ

家づくりをするとかかる税金

不動産取得税:不動産を取得した際にかかる税金で、取得価格や土地の面積、建物の構造など金額が変わる

登録免許税:不動産の名義を自分に移転する際にかかる税金

固定資産税:不動産を所有している課せられる税金で、不動産を所有している限り永年課税される

都市計画税:都市計画区域内にある不動産に課せられる税金で、固定資産税と同時に永年課税される

印紙税:契約書など貼付する印紙を購入する際にかかる税金です。

消費税:建物を購入する際にかかる税金

固定資産税と都市計画税は永年課税されるのでマイホームにかかる支払いは

住宅ローン+固定資産税+都市計画税+将来的な修繕費用の積立金

という事になります。
どうですか?住宅ローンの毎月の支払額だけしか考えていませんでしたか?

ジン

建てる建物の性能で将来にわたってかかる修繕費用も
250万〜1000万くらいの幅があるからね

FPによるライフプランはマスト

ジン

最初に言っておきます!
これはマスト!!全員が行ってもらいたい作業です。

今や家づくりの予算は不動産屋さんや建築会社と決める物ではありません。
FPと決める物です。

色々な情報を見ると家づくりに詳しい人からライフプランをやってもらった方がいい!
と言う意見を見ますが、そんな事はない。
FPが家づくりに詳しい必要はないのです。

餅は餅屋、しっかりとしたライフプランを立てくれればいいのです。
住宅に詳しいFPがどこまで不動産や建築、住宅ローンに詳しいと思いますか?
仮にハウスメーカー出身だったとしても不動産会社出身だったとしても
3つの分野(不動産、建築、住宅ローン)に詳しい人はほぼいないです。
ゼロとは言いません。ほぼいないです。

FPに
実務レベルで土地の契約内容、宅建業法に詳しいと思いますか?
建物の建築基準法や各種最新の設備機器などに詳しいと思いますか?
住宅ローンの申し込みの作業などを実務レベルでやっていると思いますか?

そんな訳ないですよね。
なのでFPにアドバイスを求める事自体ナンセンスだと私は思っています。

できれば信頼できる、そのカテゴリーに詳しい人にアドバイスを求めた方が良いと思います。

なので予算決めに関してはFPさんです。
じゃあFPってどうやって見つければいいの?と思う人もいると思いますが
不動産会社や建築会社から紹介されたFPではなく、第三者のFPを選ぶことをお勧めします。

理由は超簡単!ハウスメーカーから紹介されたFPが皆さんに対して
このハウスメーカーでは予算が厳しいのでランクを1つ落としてハウスメーカーを探した方が良い。

本音を言ってくると思いますか?
そんなこと言ったらそのFPは2度とそのハウスメーカーや不動産会社から依頼は来ないですよね。

なので不動産屋や建築会社からの紹介という部分がすでに忖度されているのです。
しかも皆さんから聞いた個人情報は、営業マンに筒抜けです。

預貯金などの資産背景、他社はどこを検討しているのか、贈与などがあるのかなど

それを営業マンに伝えないと営業マンもそのFPを使っている理由がありませんよね。
お客さんから得た情報を営業マンに教えない…

それだと営業マンにとってはあまりメリットないですね。

ジン

実際にFPは営業マンから
・ライフプランで予算を500万円あげてほしい
・他社の動向を聞いてほしい
など事前に言われているケースがほとんどです。
中には
「今の予算を不安に思っているので問題なければ解消してあげてください」
という優良な営業マンもいますがほんの僅かですね。

これだとライフプランやる意味無くなっちゃいますよね。
だから不動産屋ともハウスメーカーとも関係ないFPに依頼するのが良いんです。

まとめ

今回ご紹介した4つのポイント

特に4のライフプランは絶対に押さえておきましょうね。
これらのポイントを踏まえて、家づくりの予算を決定することで理想の家づくりの予算が確認できます。

家づくりは一生に一度の大きな決断ですから、最善なものにするために
ぜひ、参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次